夜更かしはお勧めしません
2024年11月26日

内田裕之です。

さて、今日は、心と体の健康管理の話を一つ。

皆さんは何時頃に寝て、翌朝の何時頃に起きますか。

少し前の私は、23時過ぎまで起きていました。
やることがけっこうありましたので。
早く寝たいのに、と思いつつ。

以前から不眠が悩みでした。
子どもの頃からです。
夜、両親と川の字で寝て、両親が眠っているのに自分は眠れず、ごそごそすると両親が起きて叱られると思ったから、じっと動かず深夜に強い孤独感を感じたことがたびたび。
そんな経験もあって、きちんと睡眠を取るようになりました。

おかげさまで、21時から22時には、眠れる習慣がつきました。
夜中にトイレで一度起きて、そして、翌朝は5時から6時くらいには、ぱちっと目覚めます。

十分な睡眠時間です。
朝は、食事もゆっくりとれて、食後のタバコ休憩、朝のお通じ、少し猫と遊んで、落ち着いて、仕事に臨めます。
気持ちのいい朝です。
やる気も出てきます。
快調です。

よく誤解されていることですが、睡眠時間が7〜8時間分、とれたらよいという話。

良質な睡眠は、日付が変わらないうちに眠ること。
これがポイントです。

また、夕食後3時間は起きていないと消化の関係で太る、という話を聞いたことがあります。
忙しい日々を送っていて、夕食が21時以降になる方もおられるでしょう。
無理な話です。

早く寝られないという方がおられたりします。

日々、日中にエネルギーを消費して、疲れや眠気でコテンと眠れるといいのですが。
そんなふうに日中の仕事・学業・作業を過ごしていますか。

こんな声も耳にします。

家事や育児で時間が足りないという方がおられたりします。
あるいは、子どもさんの塾通いや部活帰りやお稽古ごとや学外クラブ活動で、夜が遅くなる方もおられるでしょう。
忙しいので、夜が遅くならざるを得ないでしょう。
わかります。
上手な手抜き、家族へ協力の要請、何か工夫する、100%ではなく60%への妥協や踏ん切りはできませんか。
案外、その余地はあると思います。
少し見直しをしてみてください。
安心して眠れますように。

学生さんで、宿題、レポート課題や試験勉強で夜更かし、さらには徹夜せざるを得ない方がおられたりします。
これもなかなか難しい問題です。
何とか乗り切って、その後、良質な睡眠のとれるようにペースに戻していきましょう。
そう、きちんとしたリズムに戻すこと。
いや、きちんとしたリズムを作ること。
若いうちは無理ができますが、徹夜はあまり好ましくないです。
健康的に過ごすことを、若いうちから身に覚えていってください。
安心して眠れますように。

ゲーム、チャット、SNS、ネットサーフィン、長電話などで、日付が変わってしまっている方もおられたりします。
よろしくないです。
ついつい乗ってしまう、区切りまでやめられない、となりがち。
気持ちはわかります。
家族も心配しますし、心配を通り越して叱責にもなり、言われた側は「うるさい」「ウザい」「ほっといてくれ」「はいはい、わかりました」と言って、やりたいことを続ける。こんな気持ちになりやすいです。
家族としてギクシャクしますね。
何とか改善するために、家族の協力が必要です。
さらには、よろしくないですが、親が勝手に一方的に、お医者さんや相談機関に本人を連れていってしまうことがあります。
確かに、専門家への相談などが必要な場合も出てきます。
でも、こんな形では、本人にしてみれば、不本意な話です。
その場合、本人の納得・了承を得てから、動いてもらいたいところです。
この時、「お前はおかしい」とか「異常だ」とか言わないようにしてあげてください。
「いい加減にしなさい」と言うのも、親御さんが感情をぶつけていることになります。
冷静に「心配している」こと、「生活に支障をきたす」ことを静かに伝えて、本人がきちんと向き合えるようにしてみましょう。
家族が円満に暮らせますように。
安心して眠れますように。

うつのために眠れない方、パニック症のために不安・緊張で眠れない方もおられたりします。
通院されているのであれば、お医者さんにリクエストをしてみてください。
お医者さんがあなたのコンディションを十分に聞けずに、お医者さんの判断が先走りするのは、あまり好ましくないです。
「なかなか寝つきがよくないです」「すぐに目が覚めてしまいます」「翌朝、寝過ごしてしまいます」「朝、起きられません」「日中もぼんやりしています」「口が渇くんです」「トイレの回数が増えました」「下痢をしやすくなりました」「便秘気味です」など、不眠と一括りにしてもそれをめぐって、いろいろな方がおられます。
ご自身の悩みを丁寧に説明してみてください。
お医者さんも一緒に考えてくれます。
「この前の診察で出してもらったお薬ですっきりしています」「朝、すっきり起きられます」「今飲んでいるお薬が合っています」という声が、お医者さんも一番聞きたいところです。
入眠時に眠気を誘うお薬もあれば、持続的に効いてぐっすり眠れるお薬など、いろいろな種類があります。
あなたの状態を伝えていくことをお勧めします。
あなたのコンディションに合ったお薬を考えてくれます。
何より、あなたが自分のコンディションをモニターして、自分を管理することを考えてみてください。
そのあたりのことを診察で話してみてください。

これはお医者さんを批判することにはなりません。
今時のお医者さんは、昔に比べて丁寧です。
「私の診察にケチをつけるのか!」「私の指示にしたがっていればいい!」、そんなことを言うお医者さんは今日いません。
お薬が増量になって薬漬けにされる、とか、一生飲み続けなければならない、とか、ご心配なく。
抗うつ剤や抗不安薬との兼ね合いで考えてくれます。
一番いけないのは、あなたの自己判断でお薬をやめる、減らす、増やすなどです。必ずお医者さんと相談してください。
最悪は、通院をやめてしまうことです。
その前に、お医者さんに「先生、実は今……」と話し合うことです。
安心して眠れますように。

あと、寝酒。アルコールを飲んで寝るのも危険です。
どんどん酒量が増えていきますし、自然な脳波の変化なく、急に深い眠りの脳波になってしまい、翌朝の寝覚めが悪く、どんどん疲れがたまっていきます。
そして、アルコールは摂取量が増えていき、お酒を飲んでも眠れない、さらに酒量が増えていく、というのは悪いループです。
避けることをお勧めします。
安心して眠れますように。

そうそう、寝る前にお腹が空いて満腹でないと眠れないという方。
お夜食はやめましょう。
体の健康、消化器の内科による治療という流れになる恐れがありますので。
料理のレシピを見たり、グルメガイドを眺めたりして、何とかやり過ごすという手があります。
「今度、食べてみたいなあ」「このお店に行ってみたいなあ」「パスタは最近食べてなかったなあ」などと思いつつ。
安心して眠れますように。

さてさて、余談です。
私は眠れずに夜更かしをして、失敗したことが過去にあります。
笑い話として聞いてください。

一つは、昔、深夜までテレビを観ていて、通販番組で「マスマジックス」という商品を買ってしまったこと。
数学を英語ではマスマティックスと言います。そこにマジックをかけた商品名。
3桁の掛け算が電卓要らずで素早く暗算できるようになる、という内容の教則ビデオ。
「すごい!」と感銘を受けて即買い。
夜中という理性や意識水準の低下したところへ、繰り返したたみ込む通販CMは、破壊力があります。
届けば、何の役にも立たないビデオでした。
とほほ。

もう一つは、facebookの広告。
これも夜中に見た広告。
エプロン状で、前にポケットがあって4つ穴が空いていて、猫をすっぽり入れられて、穴から足が出て、楽に爪切りができるという商品。
猫の爪切りには苦労していて、「これだ!」と思って買いました。
これも全然使えない代物。
とほほ。

冷静に考えると、「夢の商品」は、やはり実現不能な「夢物語」です。

馬鹿馬鹿しい話をしました。

もとい。
「夜中に書いた手紙は読み返せ」という標語もあります。
率直に自分の気持ちを表現できたと思いきや、余計なこと、変なこと、失礼なことを書いているものです。

夜中は内省的になった気がしますが、内省とは似て非なる、くよくよ、自己批判、悪い考え、焦り、孤独感になりやすいです。

「夜更かしは三文の得」とは聞いたことがありません。
疲労は回復できないし、脳が休まりません。もちろん体も。しんどい毎日になってしまいます。

ちなみに私は、心理学的アプローチを自分で試してみました。
呼吸法、自律訓練法、漸進的筋弛緩法、マインドフルネス法など身につけました。

クライエントさんにも実践してきました。
皆さん、喜ばれました。
仕事の合間のリラクゼーションにもなりますので。

こんなふうに、当室では、眠りのスムーズな導入のため、リラクゼーションとして、心の安静・安寧のための心理的援助もしています。
イライラ、ピリピリ、ソワソワした気分が和らぐ効果があります。
試してみられてはいかがでしょうか。

ご相談ください。